概要
本系は、1923年に設立された金属工学科を母体としています。金属材料に関する世界的な研究業績をあげながら発展してまいりましたが、今日では金属ばかりでなくセラミックスや半導体材料なども含めた広範な工業材料に関する世界最大級の教育・研究機関となっています。金属材料研究所、多元物質科学研究所などと協同で実施している博士課程教育リーディングプログラム(マルチディメンジョン物質理工学リーダー養成プログラム)では、多角的な視点や手法で材料を理解し国際的な視野に立った若手人材の発掘と育成事業を推進しています。
![協力講座・共同研究講座](https://www.material.tohoku.ac.jp/images/mate_diagram/icon_cooperation.svg)
協力講座・共同研究講座
協力講座・共同研究講座
- プロセス設計学講座
プロセス設計学講座
-
多元物質科学研究所 プロセスシステム工学研究部門 材料分離プロセス研究分野
概要
研究室HP
-
多元物質科学研究所 金属資源プロセス研究センター 基盤素材プロセッシング研究分野
概要
研究室HP
- プロセス制御学講座
プロセス制御学講座
-
-
-
多元物質科学研究所 プロセスシステム工学研究部門 環境適合素材プロセス研究分野
概要
研究室HP
-
国際放射光イノベーション・スマート研究センター 横幹研究部門 データ可視化スマートラボ
概要
研究室HP
- ナノ構造物質工学講座
ナノ構造物質工学講座
- 物質機能創製学講座
物質機能創製学講座
-
-
多元物質科学研究所 計測研究部門 量子ビーム計測研究分野
概要
研究室HP
-
- 物質構造評価学講座
物質構造評価学講座
-
多元物質科学研究所 無機材料研究部門 金属機能設計研究分野
概要
研究室HP
-
多元物質科学研究所 計測研究部門 ナノ電子プローブ回折計測研究分野
概要
研究室HP
-
多元物質科学研究所 無機材料研究部門 無機固体材料化学研究分野
概要
研究室HP
- 材料機能制御プロセス学講座
材料機能制御プロセス学講座
-
-
-
-
学際科学フロンティア研究所 先端学際基幹研究部 物質材料・エネルギー研究領域
概要
研究室HP
- 環境システム材料学講座
環境システム材料学講座
-
金属材料研究所 材料プロセス・評価研究部 分析科学研究部門
-
金属材料研究所 物質創製研究部 水素機能材料工学研究部門
概要
研究室HP
- サステナブル軽金属メタラジー
小川アルミ工業共同研究講座
![工学部材料科学総合学科](https://www.material.tohoku.ac.jp/images/mate_diagram/icon_ugrad.svg)
工学部
材料科学
総合学科